生活行為向上リハビリテーション

生活行為向上の生活行為とは何でしょうか?作業療法で使う、作業と同等の意味となっています。そもそも作業とはどういう定義となっているでしょうか?

作業療法とは(日本作業療法士協会より引用)

作業療法は、人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行われる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助である。作業とは、対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為を指す。

(註釈)
・作業療法は「人は作業を通して健康や幸福になる」という基本理念と学術的根拠に基づいて行われる。
・作業療法の対象となる人々とは、身体、精神、発達、高齢期の障害や、環境への不適応により、日々の作業に困難が生じている、またはそれが予測される人や集団を指す。
・作業には、日常生活活動、家事、仕事、趣味、遊び、対人交流、休養など、人が営む生活行為と、それを行うのに必要な心身の活動が含まれる。
・作業には、人々ができるようになりたいこと、できる必要があること、できることが期待されていることなど、個別的な目的や価値が含まれる。
・作業に焦点を当てた実践には、心身機能の回復、維持、あるいは低下を予防する手段としての作業の利用と、その作業自体を練習し、できるようにしていくという目的としての作業の利用、およびこれらを達成するための環境への働きかけが含まれる。

と定義されています。その人にとって意味のあることであれば、全て生活行為ということになります。生活行為向上リハビリテーションとはその生活行為に直接的、間接的にアプローチします。生活行為向上に関するアプローチを行うためには、研修を修了したOT、PT、STが施設に所属している必要があります。通所介護(デイサービス)、介護福祉施設(特別養護老人ホーム)などで算定されている生活機能向上連携加算は、通所リハビリテーションのOT、PT、STが訪問または、ICTによって一緒に計画を立てることで算定できるようになっています。ここでのOT、PT、STは必ずしも生活行為向上研修会を修了していなくても大丈夫だいうことです。これが名称の差になっているのかもしれません。2021年介護報酬改定では、生活行為向上リハビリテーションが通所リハビリテーションで実施しやすくなります。さらに、通所介護(デイサービス)、介護福祉施設(特別養護老人ホーム)などでもICTの積極活用で生活機能向上連携加算を算定しやすくなる考えています。越南苑では、通所リハビリテーションと連携して、デイサービスセンター「薬師の湯」で生活機能向上連携加算を算定しています。

スッタフブログ
稲刈り終了
お知らせ
介護職員パート募集ページを更新しました。
相談室
ボランティアに来ていただきました
お知らせ
苑長挨拶を更新しました。
デイケア
収穫🍃
リハビリ室
作業療法実習生が実習を終了しました
コラム

次の記事

生活機能向上連携加算